宮島クロスカントリー3㎞の部を子供たちと勝負するために
次に予定している大会が11/27(日)にある宮島クロスカントリー3kmの部。この大会には毎年私以外の家族がエントリーしていて、私は毎年悔しい思いをしていました。
心房細動治ったら、絶対にこの大会に出場しようと決めていました。そして家族の中で一番速くゴールするのがお父さんとしての目標。
それが今年は中々難しい。今の状態だとほぼ無理です。去年の家族の記録(3km)
娘 15分06秒
息子と嫁さん 16分04秒
私の父 19分04秒
息子と嫁さんのタイムが一緒なのはファミリーの部に出場したから。親子一緒にゴールしないといけないので、息子は嫁さんを相当待ったみたい。なので実質は息子はこのタイムよりずっと速い。
娘も今年は15分切って来るかもしれないし、やっぱり怖いのは息子。何せガリガリですからね。無駄なお肉が無い分、速く走りそうです。
となると、㌔5分を切る走りが要求される訳ですが、今現在の私は㌔8分で走るのが気持ちよく、全然スピード上げれない。イケマセン、このままじゃあお父さんの権威が守られない。息子にバカにされるのだけは避けたいわ。
練習量を増やしたいところですが、実はこのところ調子が悪くランニングを10日ほど休んでました。不整脈は出ないのだけど、走り始めてすぐに心拍数が上がって走っていられない。
原因は勿論、走り過ぎ。8月は月間200kmのランニングにプラスして週に1度か2度の筋トレを行っていました。この筋トレが心臓に良くないようで、筋トレやった後は2.3日まともに走れない状態が続くのです。
分かってるなら止めれば良いのだけど、元来身体を動かすのが好きなので、そのまま継続していました。ランニングも走り出せば最低10kmは走りたくて、無理して走ってました。
練習内容を変更して心臓に負担の少ない練習を
悪しき習慣は止めにして、そろそろレースに向けた走りをしないと今の状態じゃ私の父親にも負けるかも。
これからの改善点
①筋トレは当分中止→その代わり、自宅で自重トレーニングします(それも軽くね)
②10km以上のランニング止めます→その代わり、5km~7kmのランに切り替え。途中3kmだけビルドアップし、最後の1kmで5分切りを目指す(1週間に一度のメニューです)
③週に5回のランニング止めます→週に2度か3度までにします。その代わり、走らない日は縄跳びで対応します
本日7kmのランニング(アップとクールダウンで1kmずつウォーキング含む)で最後の1km追い込んで5分29秒。心拍数170超えました。足はまだイケるのに、心臓さんが嫌がってます。状態は良くないけど、レースに向けて全力は尽くさないと。
無理して心臓の調子が悪くなっても仕方がないので、練習量は極端に落とします。幸いにして仕事も忙しくなってきているので、仕事にウェイトを置きながら、時々ちょっとだけ頑張る練習方法にしてみます。
子供たちと本気で対決したいけど
この大会の他には何もエントリーしてないので、とりあえずこの大会で家族に勝つ!ってのが今の目標。小学校4年生と2年生の子供たちと本気で対決するとは思わなかった。
身体の調子によっては棄権も有り得ると考えています。もしくは勝負を諦めて、たまには父親と一緒に走るのも良いかなと。ただ、出来る調整はやっていきます。
レース時は当然ゆうこん堂Tシャツで走ります。子供たちはもう恥ずかしがって着てくれないかも。
レースまで後2か月。こんなに力の入るレースは人生初です。