府中町の呉婆々宇山に久々の登山

水曜定休日。

府中町の呉婆々宇山に登ってきました。

6年振りに上ったのだけど、思っていたより体力が落ちてるな。

徐々に体力を戻して、動ける身体を作って行きます。

2,020年からひたすらHP改造をして内勤仕事ばかりだったから、これから体力面の強化を図ります。

筋トレ・ジョギング・畑仕事に加えて、冬場は登山を楽しむぞ!

Contents

府中町の呉婆々宇山に久々の登山

水曜定休日。

本日は山登りと決めていました。

最近心臓の調子も上がって来て、運動量が増えてきました。

やはり、健康な身体が一番ですね。

目指すは府中町の呉婆々宇山。

これで「ござそうざん」と読むのです。

知らないと絶対に正解しない名前ですね。

絵下山(矢野町)や日浦山(海田町)は時々登るけど、呉婆々宇々山は久しぶりだわ。

多分、6年振りくらいの登山でした。

ルートも距離も全く調べずに、まあ何とかなるだろうと見切り出発。

最近は10㎞くらいはジョギング出来る体力も戻って来たし、何とかなるだろうと行ってみました。

登山に行くならルートは確認して行くべきだな

海田町から府中町へは船越峠を越えればすぐですからね。

水分渓(みくまりきょう)まで20分で到着。

午前9時半に登山開始。

結構暑いな。

それに、登り始めから登りにくい砂地や階段が続き、結構疲れる。

序盤の岩谷観音までの上りで、かなり水分を摂取しました。

お水1Lしか持って行かなかったけど、ここまでで半分以上を費やしました。

陽が強いし、上りはキツいしで汗が止まらぬ。

疲れてはいないけど、水分量の配分は完全に間違えました。

何せ、ピークが何キロ先にあるか分からないのが怖い。

6年前は子供たちも一緒だったから(当時は2人共小学生)、そんなに遠くは無いはずなのだけど。

静寂の中を黙々と歩いて呉婆々宇山ピークへ

普段はイヤフォンをしながらジョギングをするのだけど、登山時には無音で。

鳥のさえずりを聞きながら黙々と歩く。

アップダウンがあって、面白い。

岩場もあり、変化があって飽きないですね。

途中の標識を確認し、大体のゴール位置も把握出来ました。

高尾山を経由して、呉婆々宇山登頂。

高尾山を経由して呉婆々宇山登頂

標高は623m、駐車場から距離にして5㎞。1時間52分で登頂でした。

途中ちょっと迷ったので、次回はもう少し速く登頂可能かな。

山頂は見渡せるような展望場所はありませんでしたが、途中で幾つか展望所がありました。

次回は展望所でゆっくりしよう。

呉婆々宇山展望所

紅葉目当てなのか、登山客は多かった

紅葉狩りをするのでしょうか、私が下山を開始した12時あたりから、一気に登山客が増えてきました。

70代くらいの方が多く、皆さん健脚でした。

オレも70代でもこの山に登れるくらいの体力を維持したいな。

呉婆々宇山、思ってたよりハードで面白かったな。

冬の間、毎週ここで登山が出来たら、体力の回復を図れるな。

いつかトレラン復帰出来ないかな。

今の体力だと、トレランなんて夢のまた夢だな。

冬の間は登山をしよう

低山の多い広島では、登山時期はこの時期から春先までです。

春になると蜘蛛の巣は張るし、蛇は出るし、おまけに暑くて登ってられません。

もう少し寒くなると、登りやすいのだけどな。

今から少しずつ身体を慣らして、山登りをして行こう。

もう2㎏ほど体重が減ると、登山もしやすいのだけどな。

筋トレで無駄な筋肉が沢山付いているから、身体が重いのよ。

筋トレを継続しながら、ジョギングと山登りで無駄な脂肪を削ぎ落して行きます。

トレイルランナーは無理でも、登山なら出来るものな。

今日は良い定休日となりました。

明日からまた、お仕事頑張ります!

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

友だち追加

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事