oplus_32

長距離系種目に置いて必ず一度は引っ掛かるのが「乳酸」に関して。

乳酸は疲労物質では無いとは聞くけども、本当の話、何の役割があるの?

気になるので調べてみました。

乳酸ってエネルギーの塊で大いに役立っているのね。

Contents

乳酸について考える

自転車競技をやる上で、乳酸と言うキーワードは外せません。

乳酸は悪者じゃないよと教わってはいるけど、一体乳酸って何者?

今回エネルギー代謝で解糖系の勉強をして、グルコース(C6H12O6)がピルビン酸2つ(C3H4O3)になる事を知りました。

そのピルビン酸が酸素が十分にある場合にはアセチルCoAとなりクエン酸回路に運ばれます。

十分な酸素が無い場合にはピルビン酸(C3H4O3)が乳酸(C3H6O3)に変わる事を知りました。

ピルビン酸と乳酸って化学式がほとんど一緒ですよね?

ピルビン酸って体内では不安定な物質なので、水素イオンを取り込んで安定化したものが乳酸です。

実はこの乳酸ってエネルギーの貯蔵庫なのです。

速筋で産生された乳酸は、乳酸トランスポーター(MCT4)によって速筋繊維を離れると、今度は遅筋に取り込まれてエネルギー源にされていたのです。

乳酸って良い奴じゃん。

以下に詳しく説明します。

乳酸は速筋繊維で産生される

解糖系において、グルコースは2つのピルビン酸へと変化し、そこで2ATPが生まれます。

嫌気的条件下と言いますが、十分な酸素が無くても解糖系はエネルギーを産出してくれます。

ロードレースではレース最後のスプリントや、集団からの逃げ、登りで踏み込む時に速筋繊維が使われます。

激しく追い込む時には十分な酸素を血液に流し込む事が出来ません。

それでも解糖系は働いてくれるので、2ATPは産出してくれるのです。

嫌気的条件下ではピルビン酸は酸素と結合できず、乳酸へと姿を変えます。

乳酸は速筋繊維では使われませんが、今度は乳酸トランスポーターを介して遅筋繊維へと送られるのです。

遅筋繊維はミトコンドリアが速筋繊維より多くあり、そこで乳酸はピルビン酸へと再び姿を変え、エネルギーとして使われているのです。

つまり、乳酸は速筋繊維で産生され、遅筋繊維で再利用されているのです。

乳酸が溜まると言ったりしますが、速筋繊維を多く使うようなダッシュや逃げを繰り返せば、一時期手に乳酸値は上がります。

しかし、遅筋繊維で再利用されるので、乳酸は全く悪さをしていないのです。

無理な逃げやアタックは止めましょうって話です。

乳酸は身体を酸性に傾けるから疲労が溜まるのか

人間の血液は弱アルカリ性に保たれています。

PHで言うと7.4辺りなのだとか。

体内で大量に乳酸が発生すると(つまり、速筋繊維を使うと)身体は酸性に傾くとされています。

しかし、幾ら乳酸が溜まっても、PHは6.5ぐらになるだけなのだとか。

乳酸は身体を酸性にするから疲労が溜まると言われていましたが、それも疑問視する声が高まっているようです。

「乳酸が身体を酸性にしてしまうから筋肉疲労が起こってしまう」事も一応あると考えて、対策してみます。

クエン酸やビタミンB1などの摂取や乳酸の排出には良いようです。

補給ドリンクにクエン酸を入れてあるので、乳酸排出に一役買ってくれるかも。

でも、エネルギーの塊である乳酸を遅筋繊維で使わないのは勿体無い気もしますね。

疲労が溜まる本当の要因

乳酸が身体を酸性にするから疲労物質が溜まる。

これはまだ本当かどうか解明されていないようです。

身体が酸性になる事が原因であれば、クエン酸・ビタミンB1・βアラニンの補給を心掛けましょう。

筋肉に疲労が溜まる原因は他にも幾つかあるようです。

栄養の元となるグリコーゲン(糖)の不足が第一に挙げられます。

十分糖分を摂っているつもりでいても、レースが終わった頃には血糖値が下がるので筋疲労が起こる事が考えられます。

レース後も糖分を摂取してあげる事により、疲労が抜けやすくなります。

クレアチンの不足も原因の一つです。

リン酸と結合してクレアチンリン酸となり、エネルギーの源であるリン酸を運んでくれるのがクレアチンの役目です。

体内のクレアチン量は少ないので、クレアチン不足が筋肉疲労の原因となる事もあります。

クレアチンはプロテインと一緒に毎日摂取する事で体内のクレアチン量が増える事が分かっています。

毎日3~5gのクレアチン接種を心掛けましょう。

鍼灸で疲労抜きも良いですよ。

当院に来院される長距離系ランナーはレース3日から1週間経ってから、疲労を抜きに来院されます。

筋肉疲労を抜くには、鍼治療が一番ですよ(笑)

安芸郡・安芸区からの集客を狙う海田町の鍼灸院

最近は勉強系の記事が多いですね。

興味がある事は掘り下げてみたくなるのが、大人ですよ。

大人の勉強って、興味のある分野しか勉強しないので、楽しくて仕方が無いのですよ。

乳酸はピルビン酸が姿を変えた、エネルギーの塊だと言う事が分かりました。

乳酸って、いい奴じゃん。

なるべく速筋を使わなければ乳酸が溜まる事も無いのだけど、レースだとダッシュとか逃げも必要ですからね。

乳酸が溜まっても、乳酸トランスポーターが遅筋繊維へ運んでくれ、乳酸はピルビン酸へと姿を変えてクエン酸回路に組み込まれます。

つまりは、乳酸はエネルギー源として働いてくれるのです。

過度に作られると身体を酸性に換えて疲労物質になるかも知れませんが、基本的に良い奴です。

筋肉疲労が気になる方は、糖分をしっかり補給しましょう。

そして筋肉疲労には鍼治療ですよ。

疲れた筋肉を蘇らせる鍼灸師が海田町には居るのです。

【ゆうこん堂鍼灸院】は安芸郡・安芸区からの集客を狙う海田町の鍼灸院です。

スポーツ障害に強い鍼灸師が、皆様のお悩みを解決します。

ご予約・お問合せ

電話番号08062445940
料金

初診料1000円 

施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

冷え取りコース 6000円

施術時間30分程度
LINE

友だち追加

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間●月~金 9:00~12:00 15:00~19:30 ●土日 9:00~18:00
定休日水曜日(月末最終週のみ火曜日も)・祝日
支払い方法現金のみ
スタッフ数1名(妻が忙しく、時々しかいません)
駐車場2台(1番・2番)
主な来院地域安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・女性スタッフ在籍・お子様連れOK(土日のみ。予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

友だち追加

 

あなたはその治療で満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。

自然治癒力を引き出す鍼灸

施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

施術時間:30分程度

営業時間:09:00~12:00 15:00~19:30(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

定休日:水

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後18時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

友だち追加

 

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事