必須アミノ酸BCAA
oplus_32

必須アミノ酸の中からロイシン・イソロイシン・バリンのBCAAを補給ドリンクに入れてみます。

筋肉の再合成にアミノ酸は必須。

BCAAで筋肉疲労を軽減し、疲れにくい身体を作ります。

ちょっと甘さが強いので、クエン酸を加えてみようかな。

Contents

アミノ酸について勉強してみる

私たちの身体の中の筋肉や骨はタンパク質で出来ています。

そのタンパク質を構成しているのは20種類のアミノ酸です。

身体にとって重要な役割を持つアミノ酸ですが、実は体内で合成出来るものと、合成できないものに分かれます。

合成できないアミノ酸を「必須アミノ酸」と呼んでいます。

食品から摂取する必要があると言う意味で必須アミノ酸と言うのです。

必須アミノ酸9種類が入ったサプリメントをEAAと言います。

それに対して必須アミノ酸の中でも筋肉を作るのに特に関係しているアミノ酸をBCAAと言います。

ロイシン・イソロイシン・バリンの3種類ですが、特に関係性の高いロイシンを多く入れて2:1:1の割合が入ったものが多いです。

この3つのアミノ酸は、枝分かれする分子構造をしているためBranched Chain Amino Acid(分岐鎖アミノ酸)と呼ばれています。

味の素さんのアミノバイタルプロに多く含まれている成分です。

疲れが溜まっている時にアミノバイタルプロを飲むと、翌日の疲れが軽減する事がこれまでに何度も経験しました。

BCAAは補給ドリンクに必須と考えています。

BCAAの効能効果

持久系スポーツであるサイクルロードレースでは長時間ペダルを回転させなければなりません。

BCAAは筋肉中のアミノ酸のうち約40%近くをを占めており、筋肉の運動中のエネルギー源としても利用されます。

BCAAはスポーツや運動に関係が深いアミノ酸なのです。

運動時には体の中に蓄えられたタンパク質だけでは足りない事があり、筋肉中のたんぱく質を分解して使用される事があります。

そうすると、せっかく大きくした筋肉が分解されることになります。

運動時や運動後にBCAAを摂取する事で筋肉の分解が抑えられ、筋肉痛や筋肉のダメージを軽減してくれます。

運動時における集中力アップなどの効果も確認されています。

サイクルロードレースにおけるロングライド時の粘り強い走りや、レース後の筋肉の回復力アップなど、レーサーの強い味方となってくれるのです。

BCAAの効果

疲労感・筋肉痛の軽減

筋肉が分解されることを防ぐ

運動パフォーマンスの維持

レースの最中・レース後にもBCAAは必要だと確信しています。

BCAAを飲み始めるタイミング

BCAAは摂取してから身体に取り込まれるまで30分近く必要とします。

長時間行われるサイクルロードレースでは、30分前から補給ドリンクに入れたBCAAを飲み始め、エネルギー代謝に必要な糖分摂取を行うと共に、BCAAも補給して行きましょう。

レース後もBCAAが不足していますので、レース後も継続してBCAAは摂取しておいた方が良いでしょう。

糖分が枯渇するとハンガーノックとなり、レースの継続すら難しくなります。

BCAAの場合は枯渇しても重篤な問題は起こりませんが、せっかく蓄えた筋肉を分解してエネルギーに換える事になります。

長期的に見るとBCAAが不足した方が大切な筋肉が失われてしまうので、問題です。

レース後の筋肉疲労を軽減させる為にも、必須アプリと考えています。

甘過ぎて飲みにくかった

昨日BCAAを10gほど入れて補給ドリンクを作ってみました。

1日の推奨量は15gのようです。

推奨量より少なくしたのに、甘過ぎて飲みにくい。

マグネシウムの苦みは消えたけど、ちょっと甘過ぎました。

推奨量の1/3の5g~7gまでにして、甘さを抑えた方が飲みやすそうです。

クエン酸を入れると酸によって甘味が中和されると聞いたので、クエン酸を入れてみるかな。

果糖を外したので、カロリーは400kcalとなりましたが、レース中に2本から3本飲むと考えれば十分でしょう。

クレアチンは無味なので、これでほぼ補給ドリンクとしては完成かな。

後はマルチビタミンを入れるかどうかですね。

    BCAAも補給サプリに入れてみる

    果糖を入れるのを止めたので、BCAAで甘味調節も行っています。

    クエン酸を入れた方が飲みやすいとの情報もあるので、クエン酸も試して見ます。

    吸収速度の違う糖質を取りながら解糖系を回し、他のサプリメントも試して見ます。

    うちの鍼灸院に来る長距離系のランナーとの話のネタになるし、自分自身が工夫が出来るのが楽しい所。

    究極の補給食が完成したら、息子は喜ぶし私も嬉しいな。

    何事もネタになるのですよ。

    梅雨に入ると自分でジョギングをして試す機会が減るので、淋しいな。

    少々の雨なら走りに出掛けるとします。

    今はクエン酸に興味津々なので、また試して見ます。

    こんな事をしてますが、本業も頑張っていますよ。

    【ゆうこん堂鍼灸院】はは広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

    変人の集まる鍼灸院として、ちょっと有名です。

    皆様のお越しをお待ちしています。

    ご予約・お問合せ

    電話番号08062445940
    料金

    初診料1000円 

    施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

    冷え取りコース 6000円

    施術時間30分程度
    LINE

    友だち追加

    電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

    LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

    住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
    営業時間●月~金 9:00~12:00 15:00~19:30 ●土日 9:00~18:00
    定休日水曜日(月末最終週のみ火曜日も)・祝日
    支払い方法現金のみ
    スタッフ数1名(妻が忙しく、時々しかいません)
    駐車場2台(1番・2番)
    主な来院地域安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
    ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・女性スタッフ在籍・お子様連れOK(土日のみ。予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

    ゆうこん堂鍼灸院
    ◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
    ◎電話   0825552099
    ◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
    ◎駐車場  1番と2番
    ◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

    友だち追加

     

    あなたはその治療で満足していますか?

    鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

    マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

    当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

    鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

    鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

    筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

    毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

    つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。

    自然治癒力を引き出す鍼灸

    施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

    施術時間:30分程度

    営業時間:09:00~12:00 15:00~19:30(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

    定休日:水

    ご予約は電話かLINEで承っています。

    電話は午前8時から午後18時まで承ります。

    LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

    昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

    電話 0825552099

    LINE

    友だち追加

     

    その痛み痺れには鍼灸が有効です。

    身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

    個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    おすすめの記事