トレラン中にGARMINにて心拍数の異常を発見。
誤作動かと思っていましたが、検査の結果突発性心房細動が見つかりました。
心臓の異常に気付いた時
心房細動の手術をすることになりました。一応これまでの経過を備忘録的にまとめておきたいと思います。
2014年2月。山好きの私はトレイルランが面白く、時間があれば山を走っていました。月間300kmほぼ全て山を走ってる時期も。
ある日、心拍計を付けて山に入っていると、急に心拍数が200に。見たことも無い数値に困惑するも、こんな数値は無いでしょとGARMINの故障と考えていました。
でもそれが、2回・3回となると気になるもの。心臓が痛いとか息苦しいとかの症状があればすぐに気が付くものの、そんな症状は全く無し。念の為に近くの内科に行ってみたけど何の異常も無いとの答え。気にせず走ってました。
ある時、平地を走っている時に心拍数が200に。試しに5分間全く動かずに休んでみたけど、心拍数が150から下がらない。その日から平日でも10㎞以上走るとその症状が出る。
それでも走りたいし、異常を感じる訳じゃ無いから日課で走る。全く症状が出ない事もあるし、沢山走ると心拍数が上がるし症状が出る。なんだか嫌だなと思いながら、原因が分からずそのまま走り続けてました。
そこから5か月、健康診断の日。朝から20㎞ランニングし、気持ちよく健康診断へ。
心電図を取っている時に、検診の女性が首を傾げながら何度も心電図をやり直してる。
そして突然、私に向かって
「苦しくないですか?立てますか?」
いやいや立てますよ。さっき20㎞走って来ましたよ。
遅いけど結構丈夫な足してますよ。と思ったものの、診断結果が気になる。すぐに健診センター横にある病院の方に向かうよう促され、若い医師から診断されたのが「突発性心房細動」でした。