
息子の自転車にお金が掛かって仕方がありません。
全国選抜大会を決めたのは良いけど、また遠征費用が飛んで行くな。
機材だけで軽く100万円以上。遠征費・合宿代金・ガソリン代に補給食も。
加えて、来年は娘のアメリカ留学が待っています。
来年は本当にお金が吹っ飛んで行く事になりそうです。
アルバイトを始めたい気分だけど、オッサンを雇ってくれる場所が無さそうなので、鍼灸院を本気で頑張ります!
出来る事は何でもやって、子供たちに掛かるお金を捻出しないとね。
Contents
幾らでもお金が飛んでいく
全国選抜大会の切符を手に入れた息子。
全国大会に出場できる事自体は嬉しいし喜ばしいのだけど、またお金が飛んでいくな。
自転車競技は本当にお金が掛かって、機材代金だけで軽~く100万円超え。
それに毎週島根県太田市のバンクまで送迎するのでガソリン代。
遠征費に合宿費用にレース出場代金。
補給食だって馬鹿にならない金額になります。
それに加えて全国大会の遠征代金か。
どこからお金を捻出すれば良いのだろうか。
銀行強盗でもしないと息子の部活動の費用を調達する事が出来ないな。
他の親御さんはどうしているのだろうか。
お仕事を頑張るしか私にはお金を捻出する方法がありません。
胃が痛い毎日だけど、私も親に頼って生きていた時代があるのだから、同じ事をしてやらないと。
空き時間にアルバイトでも始めようかな
真面目な話、鍼灸院だけで大金を稼ぐのは難しいのですよ。
土日は忙しいけど、平日は空き時間もありますからね。
その空き時間を使って配達のアルバイトでも始めようかな。
50過ぎたオッサンを雇ってくれる所があるとも思えないけど。
私自身は物欲が無いからそんなにお金に執着が無いのだけど、息子がこれだけ使ってくれたらな。
本人は何も考えて無いのだろうけど、親は本当に大変だ。
娘は最近お小遣いをせびって来なくなったのよ。
大学生になってアルバイトを始めて、お金を稼ぐ大変さを知ったようです。
息子も大学生になれば、お金の有難みを知る事になるのでしょう。
オッサンのアルバイトって何があるのかな。
片手間で出来るようなアルバイト探すくらいなら、もっと真剣に鍼灸院の仕事しろって事だよね。
鍼灸院内で出来る事をもっと探してみよう。
本気になれば、もう少し収入を伸ばす事が出来るハズだ。
来年までに何とか収入を増やさないとね。
来年は娘の留学も待っている
来年は娘がアメリカ留学をするのだ。
大学のプログラムで5か月間留学するので、その費用も必要となります。
うちはお金持ちなのか?と錯覚してしまいますが、普通の鍼灸院ですよ。
息子の自転車費用と娘の留学費用か。。
何だか絶望的になりますが、絶対にお金が掛かると今から分かってるのだから仕方が無い。
借金をしてでも何とか捻出しないといけないのだ。
本当に胃が痛い。。留学費用は公開しないけど、これも結構な金額なのですよ。
返済不要な奨学金もあるようなので、娘には頑張って勉強して貰って奨学金を獲得して貰うしかありません。
息子が部活動止めたら、自転車売り払ってお金に換金しても良いしね。
来年1年間、何とか持ちこたえよう。
いざとなれば、オレの貯めてある小遣いを全額子供たちに充てても良いのだ。
オレは死ぬ前日まで働く予定なので、ここで小遣いが無くなったって平気なのだ。
と言ってみたものの、来年が本当に怖いなぁ。
広島県全域から来院のある安芸郡海田町の鍼灸院
とりあえず、やるべき事は全てやって行きます!
ホームページ改造は落ち着いたので、今度はブログを改造して行きます。
長期間放置をしていたので、閲覧数が激減しているのだ。
instagramやX(Twitter)も含めて、発信回数を増やします。
結局のところ、鍼灸院で稼ぐしかありません。
一つ一つ考えて実行に移して行くだけですよ。とにかくやるしか方法は無いのだ!
自営業って大変だけど、頑張った分だけ自分に返って来るので、遣り甲斐はあります。
ここ1年間は踏ん張りどころなので、腰を据えて頑張ります。
これをお読みになっている皆様、どこか身体に不調はありませんか?
当院は痛みと痺れ専門の鍼灸院です。痛みでお困りの方は当院へお越し下さい。
鍼灸専門なので、マッサージも電気治療器もありません。
ほぼ100%鍼治療のみであなたのお悩みを解決します。
広島県中から来院がある、中々珍しい鍼灸院です。
カモにしようとなんて思っていません。
一度来院してみて、気に入らなかったら来なけりゃ良いのです。
必ず満足させるとまでは言えないけど、鍼治療にはちょっと自信を持っています。
何度も通わせるようなそこらの治療院とはちゃいまっせ!
もう本当に来院してよ、お金稼ぎたいんだから!
胃が痛くなってきたので、この辺で終わりにします。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
どうぞ温かい支援をお願いします(笑)





