本日3週間ぶりのロングライドでした。
朝6時20分自宅を出発。立川駅前で私にロードバイクを教えてくれた師匠と待ち合わせ。
挨拶もそこそこに甲州街道を西へ西へと移動して八王子から高尾へ。
八王子なんて地名、そこそよく聞きますが知っている事と言えば高校バレーでお馴染みの八王子実践高校があるって事くらい。
東京に移り住んでもう5年になるのに、全く東京の事は分かりません。
高尾山も宇季ちゃんと一緒に登ろうと背負子まで買ったのに、雨が降ったり上手く日にちが取れなかったりで実行出来てません。
ロードバイクならうちから30km弱、近いもんなのに・・。
そうこう言ってるうちに太垂水峠へ。
5kmの登り坂ですが、足は回ります。ローラー台の成果なのか、師匠を追い越して軽快にクランク回します。
頂上まで2kmはキツかったものの、難なく制覇。
ちょっと得意気な私です。
それにしても今日は暑い。大垂水峠を過ぎてから、汗が止まりません。相模湖を望む景色を見ても、何も湧き上がる感情がありません。
ただただ暑い。もうこの時点で足が回らなくなりました。
考えてみたらローラー台は乗ってもせいぜいが90分。
普段は60分しか回しません。
本日ここまでで既に2時間を越えて走ってます。しかもこの暑さ。
体力の消耗度は非常に高そうです。
この辺りからはもう記憶は曖昧になります。
雛鶴峠までの道のりは、師匠の後ろをひたすら走っていただけ。
帰りたい、帰りたいけどここで逃げるわけにはいかない。
その一心でした。
人と一緒に練習に行くと強くなるの分かりますね、一人じゃ絶対しないような走りもしてしまいますから。
雛鶴峠山頂手前でオーベストの店長西谷さんに凄いスピードで追い抜かれました。
我々の倍近い巡航速度でブチ抜き。レベルが違いすぎて悲しい気持ちにもなりません。
漸く雛鶴峠山頂のトンネルを引き返し、帰りに麓のまんじゅう屋でまんじゅう補給。
大きなまんじゅうに一握りのあんこ。もう少しあんこ大きくして貰えませんか?皮だけでお腹いっぱいになっちゃいます。
帰りは下り基調、楽勝かと思いきやそうではありません。
我が師匠、下りがやたらと速い。
MAXスピードはほぼ同じなのに、コーナーの度に差がついていきます。同じコースを走ってブレーキングも同じタイミングにしてる筈なのに、差は開くばかり。下りは技術ですね。
登りに弱く、技術も無い私は何が得意なんでしょう?
一応中学時代は100mの選手だったので、スプリンターという事にしておきましょう。
レースに出ないスプリンター。情けない。。
帰りも大垂水峠があります。もう全く足が残ってません。
39×25にして何とか途中まで登りましたが、両足が攣ってしまいペダルが回せなくなりました。
2ヶ月前にも正丸峠からの帰りに両足(太腿の後ろ膝の屈筋群)が攣ってしまった事がありました。水分は3l近く補給していたので疲れかビタミン不足でしょうか?
そこからは登りもほぼ終了。足が攣らないようにのんびりと帰宅しました。
帰りになるしまに寄ってアボセットO2のサドルを予約。
最後に自宅まで後30分のところで雨にやられてフラフラの1日となりました。
まだ投票行ってないのに、もう動く気がしない。。
本日の走行距離 136km
走行時間 7時間06分(休憩含む)
練習内容考えないと、いつまで経っても速くならないですね。
本日師匠に言われた一言。
「もう3kg痩せたら走れるようになるかもね。」
心に沁みる一言でした。
宇季ちゃん、投票に行かないお父ちゃんを許して。