やっと小説を読む気になってきた
活字中毒と言えば大袈裟だけど、年間300冊は本を読んでいた私。
仕事の空き時間はほぼ本を読んで過ごしていました。それが去年の豪雨災害で忙しくボランティアに出るようになってからは活字が全く頭に入って来ず、本の無い生活が続きました。
ボランティアを休止してからもマンガの本以外全く受け付けられず。燃え尽き症候群とでも言うのでしょうか、約7か月間活字の無い生活が続きました。
2月になって漸く正気を取り戻してからも、本と言えばビジネス書か野菜作りなどの趣味の本ばかり。活字が多いと頭に入ってこないのですよ。
小説を読むのも大好きなハズなのに、全く手に付かず。途中までは読み進めるのだけど、途中で諦めてしまうばかりで困っていました。
それが本当ここ1週間くらいから、漸く脳みそが活字を受け入れてくれるようになって、小説を読む気が起きてきました。豪雨災害から15か月経過して漸くですよ。なんだか不思議な気分です。
相当災害が重荷になってたのかな。自分でも初めての感触で処理出来ずにいますが、数少ない趣味なのでまた本が読めるようになって本当に良かった。読んでみたい本は沢山あるので、これから年末にかけて読書量を増やしていかないと。
日曜営業日と言いながら、まだほとんど浸透していないので日曜日は読書しながら予約が入るのを待とうかな。心の余裕が無いと小説なんて読めないのね、何事も余裕を持って対処するようにしていこう。
明日からは台風の影響で雨模様。畑に水やりに行かなくて良いのは嬉しいのだけど、キャベツとブロッコリーが害虫に食い荒らされてしまっているので明日も早朝に害虫退治に行く予定。キャベツとブロッコリーは諦めるしか無いかな。まあ、ええ勉強になりました。