Contents

◆災害から2ヶ月が経過しますね

本日は久しぶりに読書の日。空き時間を利用してしっかり本が読めました。災害からピタリと読書を止め、ひたすらボランティアの日々。お客さんが戻ってきてボランティアに行かなくなってからも本を読む気になれずに2ヶ月が経過してました。読書なんて空き時間に幾らでも出来るものと思っていたのだけど、気持ちが落ち着かないと出来ないものなのね。全く活字が追えなくなるとは自分でも驚きでした。

災害からもう2ヶ月が経過するのですね。県道34号線も復旧したし呉線ももうすぐ広まで開通するしで少しずつ明るい話題も増えてきました。渋滞の解消が復興の絶対条件です。一日でも早く元の状態に戻ることを願っています。

被災された方も落ち着いて来た方は多いのでは。視界から土砂が消えない事には平穏は無いと思っていましたが、私の生活圏の中からはほとんど土砂も土嚢も消えてくれました。実家も門扉や壁など崩れた箇所は元のままですが、だいぶ片付いてきて胸をなでおろしています。まだ問題は多いですが、少しずつ回復して行く様を見るのは嬉しいものです。

ただし、まだ矢野の一部や坂町には土砂も土嚢も残っています。これが消えるまでは心穏やかな生活は出来ません。災害当初のように毎日のようにボランティアに参加することは出来ませんが、時間を見つけて足を運びたいと思っています。

 

◆午後からはドライ無花果作り再び

昼休憩にドライ無花果を作ってみました。今回が2回目の試みです。

作ると言ってもオーブンで加熱して水分を抜いてから天日干しをするだけ。料理でも何でもなくってひと手間加えるだけなのだけど、嫁さんが気に入って食べてくれるのでせっせと作っています。子供たち(息子は無花果食べないので娘が)の反応がイマイチなのが悲しい所。そのまま食べたほうが美味しいみたい。

 

 

そのまま食べるって言ったって毎日5個も10個も食べられるわけじゃ無し、加工した方が長持ちするじゃないのよ。うちはお客さんに配るので取ってきた端から無くなって行くので、せめて加工品だけでも手元に残しておきたいの。貧乏人の発想でゴメンね😢

2日ほど乾燥させて出来上がり。行動食になるので山に入る時に持って行こうかしら。まずは沢山ストック作るぜ。本日も昼休憩を有効に使えて楽しく過ごせました。早朝にランニングを済ませているので昼休憩は楽しく遊べそうなことを考えています。せっかく3時間もある休み時間を有効に使わないとね♪

最近は週3回嫁さんがパートに出るので、昼飯の心配もしなくちゃいけないのだ。蕎麦かパスタかカレー(全部レトルト)しかバリエーションが無いので、そちらを広げていくのも今後の課題。カルボナーラくらいは自分で作れるようになりたいな。こちらは徐々にやっていく予定。

まだ復興が進まず苦しんでいる方も多いので自分が楽しんでいる記事を書くのは不謹慎かと毎回思うのですが、楽しまなけりゃ日々を過ごしていけないのですよ。一足早く余裕が出来た分、またお手伝いに行かせて頂きます。

明日もしっかり楽しむぞ!

 

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

友だち追加

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事