今回のお休みは一泊で江田島にある青少年交流の家に行ってきました。
青少年交流の家が主催する「第2回 家族でとっておき体験」に1泊2日で参加するためです。
内容は
①親子で凧作り・凧揚げ体験
②親子の絆を深める紙芝居
③早朝、日の出体験ツアー
の3点。
集団行動が苦手で、特に決められたプログラムに参加するのが苦手な
私はこういうのが一番苦手なのですが、去年1年間全く旅行もしてないし、
ちょっとした山を上って子どもと日の出を見ることができるってのに惹かれて
参加をOKしました。
会が始まるのは午後1時から。
のんびりと江田島入りし、青少年交流の家へ。
交流の家のすぐ手前に海上自衛隊の官舎を発見。ここから私の仕事場である
「ゆうこん堂鍼灸院」に沢山自衛官が来てくれています。こんな遠くからいつも
来て頂いてるんだなと感慨。本当にありがたい。
交流の家に着いてからお話の後、早速凧作りへ。
工作が全く苦手な私は嫁さんに全てを任せ、息子と「戦いごっこ」
2時間掛けて作った凧を本気で駆け回って揚げる子供たちの笑顔は
なかなか楽しかった。凧揚げってテンション上がりますね。
その後、夕食・お風呂を経て
夜の7時半から9時半まで紙芝居。
60代女性の熱演に子供たちのみならず、お父さんお母さんも感動。
2時間子供を惹きつけておくって、非常に難しい事は親であれば誰しもが
知っていること。紙芝居も体操も遊びも楽しかった!
ただし、子供たちは小学校1年生から3年生までが対象で、その弟や妹たちも
多数参加しており、途中で力尽きて寝てしまう子多数。
普段9時就寝の私も当然グロッキー。部屋が暖かい事もあり、途中意識が
飛んでました。
翌日は6時半から山登り。
標高90mなので練習にもなりませんが、子供たちはロープを使っての
上りが楽しいらしく、非常に張り切ってました。私はできればここ10往復くらいは
しておきたかったなぁ。
頂上は景色良く、日の出も見ることができて山好きの嫁さんは
大変満足しておりました。
帰りに能美ロッヂで温泉に入って、1泊2日の家族交流会終了。
子供たちも大変満足していたので、良かった良かった。青少年交流の家の職員様、
また一緒に遊んでいただいた家族の皆様、ありがとうございました♪
参加費も非常に安いし、江田島ならそう遠くないので皆さん参加してみては
どうでしょうか。3月に3回目があるようです。防寒対策だけは忘れずに。
ゆうこん堂鍼灸院HP
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事

子供たちのこと

お酒・食べ物&食べ歩き