Contents
息子と一緒に野良仕事
本日は休鍼日。連休中ずっと仕事してる気がしてるので、今日は身体を休める時間を捻出したいと思っていました。
それでも朝はやらねばならぬ事があったので、息子を強引に連れ出して実家に。娘は部活動があると逃げられたので、猫の手ほどの戦力にはなるかと考えたのだけど、案外働いてくれました。
まずは実家の土砂出し。7月の豪雨災害の後片付けがまだ終わってなくて、納屋にまだ土砂が残ってました。それを息子と2人で掻き出す作業。
先日私が3時間ほど作業をしていたので、本日で終わらせることが出来ました。息子が頑張って土嚢袋を運んでくれたので助かりました。結構重いだろうに、力が付いてきたな。
続いて畑仕事。じゃがいもの土寄せ作業があったので、これはうちの親父と3世代で作業。肥料をやった後に土寄せ。この時点で息子は途中で座り込んでました。
更にここからタケノコ掘りへ。息子はヘロヘロになっていたけど、ここは最後までやらせねば。結局3本見つけて収穫。11時前に自宅に戻って開放してやりました。
この時点で私の本日のお仕事も終了。既に洗濯物干してあるし、洗い物も済ませてあったので自由時間となりました。
結局半日読書三昧で過ごす私
昼飯はパスタで済ませて、おやつで3人でパフェを食べに行こうと約束していました。
それまで仕事場で本を読んでいようと思ったら、息子も娘も友達が遊びに来て、結局パフェはキャンセルに。せっかくなので1人でお出掛けしようと思ったけど、身体が思っていたより疲れているうで眠気が。
15分ほどウトウトしてから、やっぱり本に手が伸びてそこから読書三昧の半日。結局好きな事にしか手が出ないのよね。本日読んだ佐渡島庸平「WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE.」が面白かった。先日読んだ「ぼくらの仮説が世界を作る」も面白かったし、この人に注目して行こう。
最近は脳みそに刺激を入れてくれるような本ばかりを意識して読んでいて、小説からは遠ざかっています。小説はヒマな時間に幾らでも読めるので、今は刺激のある本が楽しいな。
これだけ読んでいても手元に置いておきたい本は100冊に1冊あるかないかなので、ひたすら量を読むことが大事なのかなと。別に読んだ量を自慢する気も無いので、ほとんどスルーして行きますが、面白かった本は発表して行きたいな。
結局5冊ほど読んで、本日の自由時間は終了。これから母親が1品料理を作ってくれるそうなのでそれを取りに行って、それから夕食にしようかな。嫁さん居ないので家事もほとんどオレが負担中。子供たちの勉強も見てやらんといけないし、ゆっくりはしてられないな。
明日の午後嫁さん帰宅予定。子供たちが首を長くして待ってます。何かお土産買ってきてくれるかな、楽しみにしておこう♪