Contents

子供たちは毎日リラックス

コロナ自粛の今、他所のお子さんは何をして過ごしているのでしょうか。

ずっと勉強も難しいですよね。塾も閉まってるし。

昼まで寝て、そこからスマホかゲームってお子さんもいらっしゃるでしょう。

うちの子供たちの過ごし方を紹介してみますね。

午前8時起床

夜更かしすると朝が起きられないのは当たり前。

自粛当初は10時頃起きて来る生活でした。

しかしそれではリズムが狂ってしまうので、8時起床を徹底しました。

起きれないのであれば夜遅くまで遊んでいる証拠なので、スマホとゲームを禁ずる。

この一言で目覚めるようになりました。

午前中は勉強時間

午前はスマホもテレビもゲームも禁止。

なるべく朝ご飯の洗い物・洗濯・お風呂掃除などお手伝いをしてから、勉強時間。

なるべく2時間。6年生の息子は本を読むのも勉強時間としてカウントする。

勉強が終われば娘はギター・息子はマンガ本を読んでます。

午後は自由時間、しかし視聴制限有り

午後は中学生の娘はなるべく2時間、息子は1時間の勉強。

それ以外は好きな事をして良し。しかしテレビ・スマホ・ゲームは合わせて4時間だけ(守られて無いけど)

娘はスマホ1本槍・息子はゲームですね。テレビと言う選択肢はほとんど無いらしい。

本当は4時間は多過ぎなのだろうけど、友達とも会えないし、この位はね。

私と嫁さんがテレビを観る時間はカウントされないと言う独自ルールがあるので、私がテレビを付けると集まって来る。

夕方は1時間近く身体を動かす

息子は午前中に友達と1時間ほどランニングをしてます。

それに加えて夕方から嫁さんと子供たちの3人で近くの公園に運動をしに行ってるようです。

本日同行させて貰ったけど、縄跳びとバドミントンで結構ハードに身体を動かしてました。

不要不急の外出を避けるって事だけど、ずっと家に閉じ込めていると身体に悪いからね。

本当は畑に連れて行きたいのだけど、全力で断られています。

夜は遅くまで起きてるらしい

私は酒飲んで9時過ぎに寝てしまうから分からないのだけど、どうも夜は相当遅いらしいです。

息子は10時半とか11時に就寝。娘はもっと遅くまで友達とLINEをしているようです。

ウルさいお父さんが寝ているので、ここぞとばかり遊んでいるのでしょう。

朝きちんと起きてくれたら問題ありません。

早くコロナ自粛よ、終わってくれ

比較的リズムの良い生活を送ってくれています。

しかし子供たちが自宅に居ると、オレの居場所が無い。

昼にちょっとゆっくりテレビを観ようと思っても、子供たちが寄ってくるので集中が出来ない。

邪魔者扱いされるので、すぐに畑に行ってしまうなどの弊害もあります。

その分、子供たちと接する機会が増えるので良いこともあるのだけどね。

こんな生活が後1ヶ月続くのね。

鬱陶しがらずに、この1ヶ月を楽しむ事とします♬

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

友だち追加

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事