【コスパ】上を見たらキリが無い、コストパフォーマンス重視で行こう

B!

幾ら収入が高くても、際限なくお金を使えばいつかは無くなってしまいます。

コスパ重視で生きて行けば、収入が少なくても何とかなるよ。

私は貧乏海外旅行でお金の使い方を習得しました。

収入が上がる努力はするけど、借金してまで何かを買いたいとは思わないな。

借金をしてお金に働いて貰うとお金持ちは言うけども、私は身の丈に合った生活をしたいな。

Contents

コスパ重視の生き方

昔、あるテレビ番組の中で女性医師がインタビューを受けていました。

その方はご主人も医師で、相当稼いでいるようにお見受けしました。

インタービューを受ける女性医師は夫婦でワインが大好きだと仰っていて、1本3万円のワインを毎日夫婦2人で3本開けると仰っていました。

1本3万円で毎日3本だと、1日9万円。毎日飲むとなると、ひと月に270万円になります。

瞬時に計算を働かしたであろうインタビュアーは一言、「そんなに?」

と驚嘆の意を表しました。

その「そんなに?」には、毎日そんなに高いワインを何本も飲んでるのですか?

と言う意味が込められていると視聴者である私は解釈しました。

しかし、その意に反してその女性医師は「そうですよね、ちょっと多いですよね?」

と毎日の酒量が多いですよねと答えていました。

つまり、その女性医師は毎月270万円ものワイン代を高いと感じていないのですよ。

そこで私が得た教訓は、幾ら稼いでもキリが無い。です。

私が頑張って働いた所で、せいぜい月に100万円ですよ。

毎日高いワインなんて飲んでたら、すぐにお金が底を付いてしまいます。

高い物を求める生活では無く、コストパフォーマンス重視でなるべく良い物を安く求める幸せもあるじゃないですか。

海外生活で得た教訓

20代の頃にパックパッカーとなって海外放浪生活を送った事があります。

何せお金が無いので、宿は持参したテントかバックパッカーズホステル。

テントなら一日10ドル程度でバッパーなら15ドル程度。

食べ物は飲食店は高いので、基本はスーパーで購入。

お酒もタバコも大好きでしたが、タバコは余りにも高く(当時の日本円で1箱700円程度)、即禁煙。

お酒は安いワインを購入し、大事に飲んでいました。

コスパ重視で無いと生活が出来なかったのです。

でもそのお陰でタバコは止められたし、お金を考えて使う力が付きました。

今でも旅行に行っても屋根があるだけで良い宿に思えます。

若い時の苦労は買ってでもしろと言いますが、正に苦労を買いに海外に行ってた感じです。

親には心配を掛けましたが、あの2年間が今の私を形作っている気がします。

時計も車もマイホームにも興味が無い

鍼灸院に来院するお客様の中には年収5000万円とか1億円の方もいます。

皆さん何億円もする高級住宅に住み、外車を乗りこなし、数百万円の時計をされています。

私はそれを羨ましいと思ったことがありません。

だって必要無いもの。

私が幼い頃は築100年を超える日本家屋に住んでいました。部屋数だけで10部屋を超え、広さだけなら相当なものでした。

でも、掃除が大変でうちの母親は一日中掃除に追われていました。広い家なんて必要無いですよ。

時計も高い時計だと1日が48時間になるのなら欲しいけど、傷付く心配を考えたら高級時計は必要ありません。

車だってデカい高級車は駐車場に入れにくいし、嫁さんがぶつける心配もあるし、燃費も悪いし全く興味がありません。

「立って一畳・寝て半畳」と言う言葉があります。

本当に必要なものって、沢山あるものじゃありません。

最低限必要なものがあれば、快適に過ごせるものです。

身の丈にあった生活を

ローンで買い物する方が多いですが、私は借金をほぼした事がありません。

借金して買うのは身の丈に合って無いと感じるからです。

お金持ちの方の考え方では、「借金はお金に先に動いて貰うのだから良い事だ」と言う方がいます。

確かに、自分の手持ち以上のお金に動いて貰うのは投資の観点で言えば良い事のように思えます。

でも私は身の丈に合ったお金の使い方をしたいのです。

収入を増やす努力は幾らでもしますが、借金は必要無いかな。

収入に見合った生活をするのが、人間の基本ですよ。

時にはコスパを忘れて散財も

コストパフォーマンスばかりを考えていては、窮屈になってしまいます。

時には値段を考えずに散財する事も必要です。

私の散財はやっぱりお酒かな。

いつもは安い泡盛を飲んでいるのだけど、時々シングルモルトウィースキーや数万円する泡盛の古酒を買っています。

その高いお酒を本当にチョビチョビ飲むのが私の散財かな。

行きつけの飲み屋さんがコロナが閉業してから、お金を使う場所が無くなっちゃいました。

3月にはまた沖縄旅行に行って、良い泡盛を大量購入して来ようかな。

コスパばかりを考えていたら淋しいけど、一度貧乏生活を経験したら、高い物は欲しくなくなるのよ。

20年以上使用している財布をそろそろ買い替えるべきか悩んでいますが、結局数年間は悩むのだろうな。

お金が無いと嘆いているなら、散在するの止めてみたらってお話でした。

ご予約・お問合せ

電話番号 08062445940
料金

初診料1000円 

施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

冷え取りコース 6000円

施術時間 30分程度
LINE

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所 広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間 ●月~金 9:00~12:00 15:00~20:00 ●土日 9:00~18:00
定休日 水曜日(時々日曜日休んで息子の部活動の応援行きます)
支払い方法 現金のみ
スタッフ数 1名(妻が忙しく、時々しかいません)
駐車場 2台(1番・2番)
主な来院地域 安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
ゆうこん堂PR 完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・女性スタッフ在籍・お子様連れOK(土日のみ。予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

 

 

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

 

あなたはその治療で満足していますか?

Contents

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。

施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

施術時間:30分程度

営業時間:09:00~12:00 15:00~19:30(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

定休日:水

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後18時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

 

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

ゆうこん堂鍼灸院
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

 

最新の記事はこちらから