去年の11月より辛い腰痛から解放されて走ることが出来るようになり、
飽きもせず毎日えっちらほっちら走り続けている私。
最近はメモしてないので正確に何キロ走ったかは分からないのですが、
月間250㎞は最低ライン走っていると思います。
既に走り始めて2か月。500㎞は間違いない走っている。
この事実を踏まえた上で一つお話を。
私が院長を務める「ゆうこん堂」で非常によく話題になるのが、
「どうしたら痩せることが出来るのか」
ええ、もう繰り返し何度も何度も聞かれます。
こういう質問をする方にとって聞きたい答えは
「どうしたら(楽をして)痩せることが出来るのか」
ってこと。
耳つぼダイエットをしてくれとか、痩せる秘孔を押してくれとか好き勝手な言葉が
飛び交います。
去年1年間走ることが出来ずに6kgの体重増加をした私。
そこから復帰して既に走った距離は500㎞超。
一般的に1kgの脂質(≒脂肪)を燃やすには7200kcalが必要とされています。
通常1㎞走ると自分の体重と同じカロリーが消費されます。
つまり77kgに膨らんだ私が1㎞走ると、77キロカロリーが消費されるってわけ。
それを計算してみると
500㎞(私が2か月で走った距離) × 77kcal(1km走る毎に減るカロリー) = 38500kcal
38500kcal(2か月で私が消費したカロリー) ÷ 7200kcal(1kgの脂質を燃やすのに必要なカロリー)
=5.35kg
つまり、私は計算上は77kgよりも5.35kg体重の減った71kg台の体重を手に入れ、既に
去年増えた体重をほぼ元に戻した計算になります。
しかし、実際に私が2か月間で落ちた体重は1.5kg。
理論値と実数値にはここまでの開きがあるのです。
何故そんな結果になったかと言うと、勿論「摂取量が増えた」からです。
ダイエットは摂取量と運動量とのバランスです。
幾ら運動したってその分食べていたら、通常の運動レベルではそう簡単に痩せる事は出来ないのです。
これは摂取量を減らすだけでも同じ。
食べる量を減らす事で減るカロリー数なんてたかが知れてます。
何とかを食べるだけダイエットなんて愚の骨頂。そんなもので一時的に
体重が減ったところでリバウンドするのが落ち。
食べる量をこれまで通りか少し減らすくらいにして、いつも
以上に運動量を増やすことしか痩せる道は無いのですよ。
それも何週間の短いスパンでは無く、何か月、時には何年という長いスパンに
渡る期間が必要なのです。
楽なダイエットなど無いのです。
せっせと自分が溜め込んだ脂質は、そう易々と減ってくれはしないのですよ。
負けるな、オレ。
めげるな、オレ。
1年間掛けて溜めた脂肪だもの。楽して痩せるわけが無い。
こうなりゃ足が潰れるまで走り続けてやる!
その前にまた腰が壊れそうだけどね。
明日からまた走り続けます。
自分の為の戒めの日記でした。
ゆうこん堂鍼灸院HP
ゆうこん堂鍼灸院の現場から
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事

ランニング・トレイルラン・その他

鍼灸院