ロードバイク 【補給ドリンク】息子に酷評されたので、原因を究明してみた 補給ドリンクを初めて息子に飲んで貰ったが、酷評されてしまった。 今回は酷評の原因について究明しました。 結果として、クエン酸の入れ過ぎが原因のようでした。 次回はもっと美味しい補給ドリンクを作るぞ。 補給ドリンクを息子に酷評された 日曜日に島根県のさくらおろち湖にて、サイクルロードレースがあり、息子も出場しました。 私...
ロードバイク 【乳酸】エネルギーの塊で速筋で産生され、遅筋で使われている 長距離系種目に置いて必ず一度は引っ掛かるのが「乳酸」に関して。 乳酸は疲労物質では無いとは聞くけども、本当の話、何の役割があるの? 気になるので調べてみました。 乳酸ってエネルギーの塊で大いに役立っているのね。 乳酸について考える 自転車競技をやる上で、乳酸と言うキーワードは外せません。 乳酸は悪者じゃないよと教わって...
ロードバイク 【串掛林道】ジョギングコースとしては最高だけど、疲れるわ 本日も補給ドリンクの評価チェックがてら、ジョギングして来ました。 本日は強度を上げて、串掛林道コース。 標高差350mある熊野町への抜け道です。 このコースを走れるようになっただけ、私の心臓も少しは回復してるのかもね。 串掛林道ジョギング 最近、ボチボチだけどジョギング出来るようになってきました。 補給ドリンクの性能を...
子供たちのこと 【体重70㎏への道】筋トレして息子の身体を大きくしていく この3年間で息子の体重を70㎏まで増やして、勝てる身体を作って行きます。 やっぱり男はある程度大きく無いと、貧相に見えてしまいます。 足回りも60㎝ぐらいにしたいな。 自転車の練習と筋トレしてたら、大きくなるハズ。 息子に関われることが、楽しくて仕方ありません。 体重70㎏への道 180㎝ある息子。 中学校の陸上部時代...
ロードバイク 【BCAA】補給ドリンクに必須アミノ酸を入れて筋肉疲労の軽減を図る 必須アミノ酸の中からロイシン・イソロイシン・バリンのBCAAを補給ドリンクに入れてみます。 筋肉の再合成にアミノ酸は必須。 BCAAで筋肉疲労を軽減し、疲れにくい身体を作ります。 ちょっと甘さが強いので、クエン酸を加えてみようかな。 アミノ酸について勉強してみる 私たちの身体の中の筋肉や骨はタンパク質で出来ています。 ...
ロードバイク 【補給ドリンク改良への道】20㎞走ってドリンクの効果を確認した 補給ドリンクの効果を検証中。 今回は補給ドリンク1本で20㎞走って来ました。 果糖を使わずBCAAを入れたら甘過ぎた。 次はクレアチンを入れてみます。 補給ドリンク改良して行きます 水曜定休日。 午前7時から2時間畑仕事。 人参を植えて、これで夏野菜は全て植え終わりました。 梅雨が始まるまでに、雑草を何とかしたいな。 ...
ロードバイク 【解糖系】エネルギー代謝の基礎は分かったので、次の勉強します 解糖系の仕組みは大体わかりました。 如何に効率良く酸素を取り込んで、ピルビン酸をアセチルCoAにしてクエン酸回路を働かせるかですね。 難しい内容は必要無いので、次は乳酸・クレアチン・BCAA・EAAなどの勉強に移ります。 要は息子の補給ドリンクに何を入れるかを勉強したいのよ。 補給ドリンクから解糖系へ 今回、息子の補給...
ロードバイク 【有酸素運動】酸素がある好気的条件下でアセチルCoAを作る 有酸素運動ってよく聞くけど、どうして有酸素運動をすると脂肪が燃焼するのだろうか。 何となく使っているけど理解していない言葉は多いですよね。 今回は有酸素運動の仕組みについてちょっと学んでみました。 クエン酸回路とか電子伝達系なんて言葉が出てきます。 有酸素運動の意味がやっと分かって来た 現在高校生物の勉強の振り返りを行...